もとい、くらしのたのしみ高橋の旦那です。くらしのたのしみ創業当初から「自称」ご意見番として密かに活動しています。
(まあ、意見を言って、それが通ったことはあまりありませんが・・・。あ、そうそう、「お手間とらせ酢」を取り扱って!!と何度も頼んで、取り扱ってもらいました。あと、「Maha Suryaのトライアルセット」を作って!と言ったのも僕です。はい。)
くらしのたのしみは、どうも女性ばっかりで盛り上がっているので、皆さんのだんなさんが楽しめるものがあったらいいんじゃないかな、と常々思っていました。ということで、このたび、「おやじのたのしみ」を始めました(ペコリ)。
おやじが喜ぶものを紹介したいと思います。
手前味噌ですが、僕は新潟県上越市出身です。新潟県民としては、かんずりは一家に一つはある必需品!(だと思いますが、新潟県民の方、いかがでしょう?)鍋物はもちろん、様々な料理に「七味唐辛子代わり」「ラー油代わり」に使います。ちょっと塩氣があり、それだけ舐めても美味しく、麹入りで健康にも良さそうです。お酒のおつまみにつけても、これがまた良いんですよねぇ。
かんずりは、都内のスーパーでもたまに見かけますが、たいていは一般的なかんずり。でもやっぱりかんずりは、6年物の「吟醸かんずり六年仕込」が最高です!吟醸かんずり六年仕込は、仕込んでから商品として出荷するまでに6年間もかかるので、とても希少。あまりお目にかからないので、夏に帰省する時は、上越のスーパーでまとめ買いしちゃいます。
その特別な吟醸かんずり六年仕込をナント!くらしのたのしみで購入できるようになりました!色合いが真っ赤なので、さぞかし辛いかと思いきや、使うのは少量ですし、うちの8歳の娘も鍋物には必ずちょこっとかんずりを付けて食べています(新潟県民の血を受け継いでるなぁ)
我が家にはご飯のお供がたくさんあります。それはもう、白米とお味噌汁さえあれば飽きずにいられる、というくらいの種類です。(梅干、梅がつお、絹梅、鉄火味噌、名刀味噌のひしお、しそふりかけ、塩昆布 などなど)
妻と娘は、最近、名刀味噌のひしおをいたく氣に入っていて、卵かけごはんや、納豆ごはんに入れて喜んでいますが、僕的には、ひしおよりも、この「アウトドア納豆」なんですよねー!
元々納豆好きなので、大粒の納豆が入っているのもいいですし、しっかり味がついていて甘すぎないところが、すごくおいしいんですよねー!思わず、朝も夜もご飯につけちゃいます。最近アウトドアグッズをちょこちょこと揃えているので、アウトドア納豆もその時に持って行こうかな。
Q くらしのたのしみのアイテムの中で、愛用していて、特に「これがなきゃ!」っていう必需品は? |
Q くらしのたのしみの中でおすすめのアイテムは? |
Q くらしのたのしみの中で男性におすすめのアイテムは? |
BOODYのボクサーパンツ。股間がネイチャーになる笑。 |
Q ローズローションをよく使っているから、だんなさん用に1本用意したけど、なんで使っているの? |
老化防止。というか、お風呂上りにサッパリしっとりするから?かしら?(なぜか、ここだけ女性口調。汗) |
Q くらしのたのしみで取り扱ってもらいたいものは? |
最近のお氣に入りは、焼酎をかぼす果汁で割ることで、大分出張の時にお土産で買った 大分千歳村 無添加かぼす果100% がすごく良い!!家に帰ってさらに自分で取り寄せたけど、これをくらしのたのしみで取り扱って欲しいなぁ。 あと、ドブロクとか寺田本家の「むすひ」とか、お酒を扱ってるといいのに。。。(編集注:お酒は取り扱いできません。) 以上、現場からお伝えしました。 |
くらしのだんなは、実は「初めまして」ではなく、初登場は2011年2月となります。2011年2月に、商品お届けと一緒に「くらしのたのしみ新聞」なるものをお届けしていたのですが、その中の4コマ漫画にくらしのだんなネコが登場しました。(皆さまの中にはこの「くらしのたのしみ新聞」に見覚えのある方もチラホラいらっしゃるかと思います^^)
この漫画は、くらしのだんな(高橋の旦那)が自ら描いたものです笑。本人からは「恥ずかしいから絶対やめて!!」と言われましたが、載せちゃいます笑。というより、大々的に載せちゃいました笑。この顔を覚えてくださっていた方は、11年前からご来店いただいていたということになりますね。長い間ありがとうございます!これからもよろしくお願いします☆
くらしのたのしみ新聞は、1号、2号で終了しています笑。ご興味のある方は、こちらをクリックしてくださいませ。大きく見られます。
よっちゃん農場で育った無農薬栽培の唐辛子、醤油、米麹のみで作られた、ちょっとピリ辛の調味料です。