
営業カレンダー
いつもご来店いただいている皆様に感謝の氣持ちでいっぱいです! |
![]() 1)切り干し大根の梅肉甘酒和え ![]() 時間のない時や食材がない時でも切り干し大根があればすぐに一品作れるのが魅力。梅の酸味と甘酒の甘みが切り干し大根によく合います。お醤油で味を整えてください。翌日も美味しくいただけますので少し多めに作っておくのもおすすめです。レシピで梅の量は大さじ1~1.5となっていますが、半量にするとほんのり梅の味がする程度になります。(写真のものは半量で作ったものです)
作り方
![]() 2)タコと夏野菜の梅醤油和風マリネ ![]() さっぱりとした味わいが食欲のないときでも美味しく頂けます。夏のおつまみとしても最適ですよ♪冷蔵庫で2,3日は美味しく頂けます。お水を加えていますが、きゅうりのような水分の出る素材を入れるときはあらかじめお水を入れず、少し置いて水分の状態を見てから調整してください。
作り方
![]() 3)梅と大葉入り高野豆腐の味噌唐揚げ ![]() 低カロリーでヘルシーな高野豆腐はたんぱく質も豊富。下味をしっかり染み込ませれば鶏むね肉の唐揚げのようです。衣に大葉のみじん切りを入れ、梅の風味が効いた味噌味は食べ応えがあります。甘酒の旨味や甘みもその美味しさの秘訣です。
作り方
![]() 4)メカジキの蒸し焼き 梅味噌くず餡がけ ![]() 以前、梅醤を使った似たレシピをご紹介させていただいたときにとても好評だったので、今回は梅とお味噌とお醤油を使い、梅醤のときよりも少しパンチのある、汗をかくこの時期にふさわしい味付けにしてみました。みょうがの爽やかさと食感がよいアクセントになります。
作り方
![]() 5)梅肉入り豆乳玄米甘酒寒天 梅シロップがけ ![]() 甘酒ならではの滋味深い味わいのするヘルシー寒天スイーツ。玄米のプチプチした食感、梅肉がところどころに感じられ、梅肉シロップをかけなくても美味しくいただけます。甘さや梅肉の量はお好みやその日の体調で調整してください。
作り方
![]() ![]() 梅雨時は湿氣が多く、私たちの身体も水はけが悪くなる時期です。 ![]() ![]() ![]() 梅醤1杯にあつあつの三年番茶を注ぐだけ!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||