チョコレートの美味しそうなスイーツはデパートやケーキ屋さんなどに数あれど、たまには自分で「身体に優しくて美味しいお菓子」を作りたくなりませんか? オーガニックチョコやてんさい糖、米粉や白玉粉などを使えば、身体に優しい素材でグルテンフリーのお菓子が出来ますし、フェアトレードのチョコレートを買うことで、児童労働や不当労働などにNOと言う社会貢献にも繋がります。(くらしのたのしみでチョコレートをお買い上げいただくと、ガーナの子どもたちを支援する「チョコ基金」も出来ます。フェアトレードやチョコ基金について詳しくは後程)何より、おいしいものを手作りすれば、パパやパートナーさんだけではなく、ご家族みんながきっと喜んでくれます!今回は「カンタン」なのに「おいしい!」3つのレシピをご紹介します☆
1)簡単!しっとりずっしり濃厚ブラウニー
我が家ではこちらのレシピで毎年のように作っています。私と娘が作れる唯一の(笑)カンタンおしゃれなチョコレートのお菓子です☆お砂糖は、身体に優しい甘みで、お菓子作りに便利な粉状の北海道産てんさい含蜜糖を。チョコレートも自然な甘みのオーガニックチョコGEPAを使っています。(私は GEPAのビオ ダークチョコレート60%か、グランノワール ビオ ダークチョコレート85%のどちらかある方を使用しています)GEPAのチョコレートは黒砂糖やマスコバト糖を使用。カカオはオーガニックで、フェアトレードのチョコレートです。本当にお店のようにおいしく出来上がります!!GEPAのチョコレートを使うとコストはかかりますが、プロのようなおいしいブラウニーが作れますし、身体にも優しい甘みなので、バレンタインデーには奮発しちゃいます!
追伸:クックパッドレシピのれもんこさん、いつも作っています!簡単レシピをありがとうございます。クックパッド レシピID:4935136
材料(パウンドケーキ型2本分) (※以下材料はパウンドケーキ型2本分です。1本の場合は半量にしてくださいね) チョコレート・・・・・200g |
作り方 | |
1 |
型にバターを塗り、小麦粉をはたいておく。クッキングシートの場合は敷いておく。 |
2 |
チョコレートを刻み、室温に戻したバターと一緒に湯煎で溶かす。 |
3 |
2に砂糖と塩、卵を入れ、なめらかになるまで泡立て器で混ぜる。 |
4 |
3に小麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるい入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。 |
5 |
ナッツ類を加えて混ぜ(大きさによっては刻む)、型に流し込み平らにする。 |
6 |
180℃に予熱したオーブンで約25分焼く。180℃に予熱したオーブンで約25分焼く。 |
7 |
冷めたら型から外し、お好みで粉砂糖をふるって切り分けたら完成です!(一晩寝かせるとさらにしっとりと濃厚になります) クックパッド レシピID:4935136 |
使ったのはこれ GEPA ビオ ダークチョコレート60% |
2)スタッフみなみさん、なつみちゃんオススメ!カンタン生チョコ
「とっても簡単!」と、スタッフなつみちゃん、スタッフみなみさん、一押し!みなみさんは、娘さんが高校生の時によく一緒に作っていたそうです。みんなに配る「友チョコ」としてもいいですね!
材料 |
作り方 | |
1 |
チョコを刻んで細かくします。 |
2 |
鍋に生クリームを入れ沸騰直前まで温めて1に入れます。チョコレートが解けるまでよく混ぜます。 |
3 |
バットやタッパーなどの容器にクッキングシートを敷いて、ココアパウダーを振り(取り出しやすくする為)2を流しいれます。 |
4 |
ラップをして冷蔵庫で3時間ほど冷やします。 |
5 |
好きな大きさにカットして、(手でちぎりながら丸めるのもあり!)ココアパウダーを振りかけて完成! |
使ったのはこれ GEPA ビオ ダークチョコレート60% |
3)スタッフマサキさんオススメ!米粉のチョコレートマフィン
マサキさんは米粉のお菓子作りの名人!娘さんのおやつに米粉のパウンドケーキやパンケーキ、マフィンなどよく作ってあげていますが、中でも、パウンドケーキやマフィンは、簡単・失敗なし・豪華に見える(笑)ので、オススメだそうです☆
材料(5×6マフィン型3個分) A 米粉・・・・・・・・・・100g |
作り方 | |
1 |
材料Aを混ぜ合わせ、ふるいにかける。 |
2 |
卵を溶きほぐす。溶きほぐした卵液にアガペシロップまたはてんさい糖を入れて混ぜる。 |
3 |
2に菜種油を入れて混ぜる。 |
4 |
3にふるったAを入れる。 |
5 |
さらに牛乳(または豆乳)を入れて混ぜる。 |
6 |
マフィン用の型(100円ショップにもあり)に生地を流して、お好みで、砕いたチョコレートやナッツを上にのせる。 |
7 |
170度のオーブンで25分ほど焼いて完成! (元レシピはクックパッドレシピID : 6002218 ですが、くらしのたのしみ流にアレンジしています) |
使ったのはこれ |
1位:第3世界ショップ ココア
2位:ビオ 塩キャラメルミルクチョコレート
3位:ローバイト・カカオ
4位:ビオ キヌアミルクチョコレートバー
5位:ビオ ストロベリーホワイトチョコレート
(2024年12月まで調べ)
チョコレートの原料であるカカオの産地では、児童労働や強制労働がかなり深刻です。幼いうちから強制労働させられ、家族やその子孫までもが貧困のループから抜けられない状態だと言われています。フェアトレードでは生産者に対し、児童労働や強制労働をさせない、適正金額を支払う、前払いで支払う、良い労働条件を確約する、能力向上を支援する、などの約束をしています。その為、フェアトレードチョコレートを買うことで、カカオ産地労働者の労働基準の改善をサポートすることになります。「はちどりのひとしずく」のように、フェアトレードのチョコレートを選ぶということは、微力ながらも私たちが世の中のために出来ることのひとつなのですよね。フェアトレードのチョコレートは高いですが、100円足らずで買えるチョコレートの裏には、不当な労働と低賃金で働かされている子供たちがいるかと思うと、胸が痛むばかりではなく、「彼らが幸せになれる環境を」との思いが駆り立てられますね。私も時々(本当にバレンタインデー前後くらいですが笑)チョコレートを使ったお菓子を作りますが、その時にスーパーの100円程度の板チョコを使えば300円で済みますが、やはりそこは、GEPAのチョコレートを選んでいます。お値段はかなり高くなりますが、せめて、世界の子供たちの笑顔を作る「はちどりのひとしずく」になりたい、と思います。 そして、お値段の高いチョコレートを買うメリット、実は他にもありますよ。高価なものなので、ちょっとずつちょっとずつ食べるようになりますので(笑)健康にもダイエットにも良さそうですね☆ これを機会に、フェアトレードを行っている企業を調べてみるのも良いかもしれませんね!
EUビオ、有機JAS、*ナチュールランド認定を受けたオーガニック栽培の原材料を使用。(*オーガニックとフェアトレードを認定するドイツの機関)
ICCO(国際ココア機関)がファインフレーバーカカオと分類した希少なカカオのみを使用。
フェアトレード原料を高配合の40~100%使用。(一般的には20%以上あればフェアトレードと表記可能)