A
ヘナの塗り方は、以下、「ヘナで上手に染めましょう」をご覧になるか(クリックするとヘナの塗り方・使い方ページに移動します)、以下の動画もぜひご参考になさってくださいませ。
Q 私はどの色を選んだらいいでしょうか?
A
白髪のある方は、ご自分の白髪の量の割合に合わせてお選びいただくのが良いかと思います。白髪がチラホラ程度という方、白髪が1~2割程度の方は、オレンジブラウンやオーガニータビターオレンジがおすすめです。(オーガニータと普通のものの違いは、エコサート認定のオーガニックかどうかということです※)
そして、白髪がやや多めで3割以上の方は、ライトブラウン、またはオーガニータアースブラウン、半分以上が白髪の方はナチュラルブラウン、または早染めスーパーブラウン、オーガニータディープブラウンがおすすめです。 ※オーガニータシリーズは、フランスを本拠地とする世界最大規模の国際有機認定機関ECOCERT(エコサート)の認証を受けたヘナです。より質の良いオーガニック原料を使用しているため、これまで以上に深い染まりとトリートメント効果を体感していただけます。
A
ヘナをクシで丁寧に塗る方法がオススメですが、慣れないうちはお時間がかかって、塗っているうちにヘナが固くなってしまう場合がございます。慣れないうち、また、ご面倒な時は、手袋をした手でヘナをわしづかみにして、泥を髪の毛全体に塗りたくる要領で(笑)まんべんなく揉んでいきます。その時は根元から塗りたくるようにしてくださいませ。私は、まず塗りたくり、その上で、おでこやもみあげ近くの生え際などの氣になる部分だけをクシを使って丁寧に塗り直します。慣れるまではいろいろと試されて、ご自身のやりやすい方法を見つけていただければ幸いです。
Q ヘナをするうえでの注意点はありますか?
A
ヘナは天然成分100%なので安全ですが、使用する上で、以下のことにお氣を付けいただければ幸いです。
A
初めてヘナをされる方は、最初は髪がゴワゴワ&ギシギシに感じる場合があります。これは、「ヘナショック」と言われており、今まで市販のカラーリングやシリコン入りのヘアケア商品に慣れている髪の場合におこります。
このゴワゴワは、ヘアダイやパーマで傷んだ髪や乾燥した髪ほど強くなりますが、通常シャンプーを繰り返すと馴染んでサラサラになります。また、ヘナを使い続けることによりパサつきはなくなっていき、最終的には、ヘナをすればするほど、サラサラ、という状態になります。
ちなみに、インディゴは、シャンプーしても髪の毛にしばらく定着しているので、若干ギシギシ感が残るかもしれません。その場合も、シャンプーしていくうちに直ります。
Q 顔や首など皮膚に色がついてしまいました
A
ヘナ染めをすると、皮膚にも一時的に色がつくことがありますが、皮膚と髪では構造が違いますので、皮膚についた色は自然に落ちます。入浴や洗顔によって、たいていはその日のうちに、遅くとも1~2日で消えますが、特に氣になる場合は石けんで繰り返し洗ったり、レモン水で軽くこするなどすると効果がある場合があります。私は、事前に色がつきそうだなぁ、と思う生え際や耳などに、あらかじめオイルを塗ってからヘナをするようにしています。
Q 染めた後にシャンプーをしても大丈夫ですか?
A
シャンプーはしてもしなくてもどちらでも大丈夫です。ただ、やはり染めた後にシャンプーを使わず、お湯で洗い流すだけにすることによって、染色力は増します。(その場合は寝る時の枕など、色落ちに注意です)私は染めた後はシャンプーを使わず、お湯だけでながし、翌日にシャンプーで洗っています。ヘナ直後にシャンプーをすることもあります。性格なのか、染め具合の差に氣が付くほどの違いは特に感じていません。(笑)
Q 妊婦ですが、ヘナを使用できますか?
A
天然成分100%なので基本的には問題ございません。しかし妊娠中は敏感であり、急な体調の変化も考えられますので、ご使用は控えていただくようメーカーよりもアドバイスをうけております。どうしてもご使用になりたい方は、専門の医師にご相談くださいませ。
ちなみに私個人の妊娠中のお話をしますと、妊娠中もヘナをしていました。私は、比較的人より白髪が多いため(39歳の高齢妊婦でもありましたので。汗)白髪染めは必須でした。妊婦検診の時に出産予定の病院で「カラーリングをしてもいいですか?」と聞いたところ、先生に「当たり前でしょ、何を聞くの?」というような顔をされて(笑)「もちろんいいですよ」と言われました(笑)カラーリングが大丈夫なら、天然100%ヘナは大丈夫でしょう、と安心してヘナをしていましたが、子宮と頭は繋がっているということなので「お腹の赤ちゃん、薬草が苦いって言ってるかな?」とか思ったり(笑) そして一応、出産間近の1~2か月だけはヘナも控えて、天然成分由来の塗るタイプの白髪隠しを取り寄せて、それを付けていました。
Q パッチテストの方法を教えてください
A
ぬるま湯で溶いた極少量のヘナを、上腕部(二の腕)の内側や頭皮に近い部分に塗り、その上から絆創膏でカバーし、1~2時間置きます。(もしテストの途中でかゆみ等異常を感じたら、直ちに洗い流し、テストを中断してくださいませ。)洗い流した後、48時間様子をみます。赤み、かゆみなどの異常が出た場合のご使用はお止めくださいませ。
Q ヘナの粉の保管方法を教えてください
A
一度開封して溶かずに残ったヘナパウダーは、きっちりと袋を閉めて、直射日光や高温・多湿を避けて冷暗所に保管し、6か月以内にご使用くださいませ。
Q 染めた部分が緑色になりました
A ライトブラウン、ナチュラルブラウン、オーガニータアースブラウン、オーガニータディープブラウンを使うと、染めた部分が緑色になることがあります。ヘナをして緑色になるのは、草木染め特有の現象です。化学成分を使っていない為、インディゴなどの成分が空氣に触れることにより、このような状態になります。また、緑色になるということは100%天然である証でもあります。緑色になった部分も1~3日かけて徐々に落ち着いた色味に変化します。その為、ブラウン系のヘナを使う場合は特に、大切なお出かけの前などは、日にちに余裕をもって、お出かけの2~3日前に染めてくださいませ。
A
基本的に他のヘナと混ぜずにお使いください。混ぜることで本来の色味が損なわれます。草木の持つ色素はデリケートですので、絵の具とかペンキのように簡単にはいかないのです。
Q 上手く染まりません
A
天然成分だけで白髪を染めるには、市販の化学染料と同じ使い方では染まりません。しっかりと染めていただくためにはポイントをしっかりと押さえましょう。また、ダークブラウン系のお色は、髪質・地髪の色によっては染まりにくい場合もございます。特に地髪が真っ黒な方は、染まっていないように感じるかもしれません。その理由は、以下の「Q. 色落ちが早いです」をお読みいただければ幸いです。
A
ヘナを洗い流すときには、シャンプーを使わずに「お湯洗い」をするようにした方が、色が定着しやすくなります。また、髪質にもよりますが、ダークブラウン系のヘナは色が長持ちしない場合があります。その場合は、面倒でもビターオレンジを染めた後に、インディゴ染めを行った方が良いでしょう。ダークブラウン系のヘナには、色を暗く染めるためにインディゴ、紫根などのハーブが入っていますが、どれもブラウン系にはなれど、日本人の黒髪のように「黒く」は染まりません。それらのハーブをしても、「黒く」染める為には、媒染剤の役割をする化学物質を使わないと色も長持ちしないのです。その為、「このハーブヘナは黒く染まるなぁ」「黒く染まって長持ちするなぁ」というものに関しては、化学物質が混入されていることを疑わざるを得ません。実際に、日本の輸入業者さんが知らないうちに、インドの現地にて化学染料を混入していた(しかも、染めが良くなるので、良かれと思って勝手に入れた)ということも起こっています。その為、現地と密に提携しながらヘナ販売を行っている会社、もしくは、現地に日本人社員を派遣している会社、定期的にヘナの成分を分析している会社(故意に化学染料が入れられていないかのチェック)など、信頼のおけるメーカーのヘナを使うことが大切です。(グリーンノートのヘナはその点、パーフェクトです!)
Q ヘナの香りが氣になります
A
ヘナには独特の匂いがあり、シャンプーをしても若干香りが残る場合もございます。ヘナにアロマオイルなどを入れている方もいらっしゃるようですが、根本的にそれでヘナの匂いが解決する訳ではありません。ヘナの匂いといっても、薬草の匂いですので、身体に影響がでる「香害」のようなことになることはありません。洗髪しているうちに匂いはなくなりますが、氣になる方は、ヘアフレグランス(天然のものがいいですね!)をご使用すると良いかと思います。
Q オーガニータと普通のヘナの違いはなんですか?
A
グリーンノートヘナシリーズは全て、無農薬、無化学肥料で育てた上質な天然ハーブの粉末のみでできています。その中でも普通のヘナは、シンプルにヘナ、インディゴ(ナンバンアイ葉)、アムラ(アンマロク果実)の3つのハーブからなり、20年のロングセラーのシリーズです。お求め安い価格になっておりますので、お財布を重視したい方におすすめです。
オーガニータは、国内で唯一オーガニックコスメとしてエコサートオーガニック認証を正規で取得しているシリーズです。ワンランク上のヘナ、より安全性を重視している方におすすめです。
ちなみに早染めタイプは、天然ハーブのみの配合で時間短縮が実現したシリーズです。時間を重視したい方におすすめです。
Q 染める頻度はどれぐらいですか?
A
ヘナは月に1回が基本です。途中、多少の色落ちはしますが、ヘナ自体は一か月くらい持ちます。ただ、伸びてきた部分が氣になる方は、2週間に一回してもいいかもしれません。(私も、2週間に一回する時もあります。特に保護者会とかの前には、ヘナをし直します笑 高齢出産ママなので笑)