

お腹を温めると幸せになる理由
近年、健康のためには何より腸活が大切!と言われているのは、腸の元氣が身体だけではなく、心にも影響するからです。免疫細胞の7割は腸で作られ、そして幸せホルモンの9割が腸で作られていると言われています。だから、腸を健やかに保つためにもお腹を温めることが大事!それは、元氣と幸せに繋がるからです。特に女性で、婦人科系のお悩みがある方は、お腹を温めることを習慣にすると、いろいろ良いことありますよ。
女性の身体が喜ぶ茜染め
大人氣の絹の腰腹巻きから女性の身体が喜ぶ茜染めが新登場です!茜の根は赤く、日本でも古くから赤色の染料として用いられています。 また草木染めは、皮膚から直接その薬効を取りこむことが出来ると言われています。茜には、浄血、血行促進効果、造血、通経などの特徴があり、女性に良い植物として知られていますね。また自然殺菌や消臭効果もあります。その為、女性の腹巻きや下着を茜染めにすると、 生理痛、月経不順、婦人科系トラブルの予防に良いのです。

茜にほっとする理由
また、私たちが胎内にいた時に包まれ、守られていた色はあたたかい茜色です。茜染めを身に付けるとほっと安心するのはその時の記憶があるのかもしれませんね。

喜びの「手染め」です
絹の腰腹巻きの茜染めは1枚1枚全て手染めで行っています。草木染めの中でも、草木を砕いて粉末にしたもので、機械で大量数を染める機械染めと草木そのままを煮出した煎じ汁で、手で1枚1枚染める手染め、の2つの方法があります。絹の腰腹巻きの茜染めは正真正銘の手染めです。茜染め職人の佐藤洋子さんが喜びをもって、1枚1枚染めてくださっています。
■絹の腰腹巻き茜染めは、手染めの為、たくさんの数を一度に染めることができません。その為、SOLD OUTの場合は、再入荷にお時間がかかりますので何卒ご了承願います。
茜染め師 佐藤洋子さん
茜染めを通して美しい物、可愛い物を表現したい。単なる染物に留まらず、茜色が広げてくれる世界を創造します。”特別でありながらも、日常で触れられる染物を”の思いをもとに、下着・服・ショール、日用生活品等の手染めを行っています。
■これまでの展示会開催内容■
*2018年には、茜染め師の友人と合同で茜染めの展示即売会
「茜染めのある暮らし」を開催。
*2020年にも「茜染めのある暮らしII」を開催しました。
*2022年の5月に「小さな茜展」も開催しました。
HP:YOMINGの茜染め屋

毒出しの絹と浄血の茜
以下に絹の腹巻きの素晴らしさを熱ーく(笑)お伝えしておりますが、毒出しと言われている絹の腹巻きに浄血の茜染めが加わり、さらにパワーアップいたしました!くらしのたのしみでは女性が元氣で美しく幸せになるものをお届けしたい!という理念がありますが、絹の腰腹巻き茜染めで女性の元氣を応援できたらうれしいです♪

※茜染は光に弱いので、お洗濯の際はなるべく直射日光を避けて陰干しをするようにしてくださいませ。(長時間光に当たっているとそこだけ色が抜けてしまう事があります)
※お洗濯の際は、なるべく「手洗い」していただくことを
推奨しております。

安心感をもたらします
絹の腰腹巻きは、着けているのを忘れるくらいの薄さ。でも、これがびっくりするほど暖かいのです。しかもシルクが優しくお肌にフィットして、まるで肌の一部のような感覚に。「着け忘れて出掛けると、家まで取りに帰りたくなる!」というお声が多いのも頷けます。暖かさだけではなく、安心感をもたらしてくれるのですよね。私も、ほぼ365日着けています。


「薄いのにあたたかい!」秘密
絹の腰腹巻きの薄くてあたたかいにはちゃんと理由があります。それは実際に手に取っていただくとおわかりになるのですが、「リブ編みの芸術的なまでの繊細さ」にあります。絹の腰腹巻きは、148デニールの細い絹糸を編み方に凹凸をつけながら、繊細なリブ編み加工することにより繊維の中に暖められた空氣を多く蓄え保温力が持続するようになっています。このことは、公的機関の保温性に関するデータでも裏付けされています。以下の表をご覧いただくとおわかりのようにウール100%の腹巻きよりも絹の腰腹巻きの方が保温性が上回っているのです!

ずれ落ちにくい特殊技術
シルク100%の生地を腹巻きにすると、フィット感がなく、すぐにずれ落ちてしまうのでは?と想像される方も多いかもしれませんね。でも、絹の腰腹巻きはフィット感が抜群!シルク腹巻なのにズレ落ちにくい、と大好評です。その理由は特殊技術にあります。絹の腰腹巻きは、シルク91%にナイロン特殊糸を9%配合し、リブ編み加工することにより、お肌にフィットし、ずれ落ちにくい作りとなっています。
お肌に触れる面はシルク100%
ナイロン糸を使っていますが、実はお肌に触れる部分は100%シルクなのです!ニット生地自体は絹100%で編み上げて、弾性のあるナイロン特殊糸をシルクのリブ編みの畝(うね)の中に埋没するような特殊技術で編み込んでいます。このように、ナイロン部分がお肌に接しない工夫が凝らされているため、絹の腰腹巻きはお肌に触れる面はシルク100%なのです。また、使用しているナイロン特殊糸はゴムと同じ役目を果たす弾性の糸で収縮性があり、劣化しにくいという特長があります。長持ちするのも嬉しいですね!


仙骨を温めるための腹巻き
絹の腰腹巻きは、前丈よりも後丈の方が12cmも長い作りとなっています。これはお尻まですっぽりカバーする為。かがんでも腰が出ることなく、より冷えを防止してくれます。そして、お尻までカバーする一番の理由は仙骨をあたためる、ということにあります。実は、身体が冷えきってしまった場合は腰下にある「仙骨」という部分を早く温める事が効果的なのです。絹の腰腹巻きは、仙骨をフルカバー出来るように後丈が長い作りとなっているのです。

ただ一つの日本の工場
絹の腰腹巻きは後ろ丈を長くしておりますが、これは、出来上がった筒を裁断しながらUカーブに縫製する、というとても難しい工程により出来上がります。この縫製が出来る工場は世界だけではなく、日本でもここより他にはない、と言われています。日本の技術を誇る、特殊な縫製なのです。
「乾く」「蒸れない」が大事!
実は、腹巻は、すぐに乾く、蒸れない、ということがとても大事です。というのも、例えば汗をかいて布が汗を吸収してしまうと、その濡れた部分が冷えることで、かえって身体を冷やしてしまいます。その為、腹巻には保温性だけではなく、実は速乾性や放湿性が大切なのです。その点、シルクはご存じのように、すぐに乾きます。シルクの腹巻きは汗をかいても、すぐに汗を吸収してから放湿するので、汗で濡れた部分も早くに乾きやすく、つねにサラリとした着心地です。

絹の腰腹巻きに使われている素材は特にその機能性に優れており、ウールやシルク発熱繊維と比べて吸湿性・放湿性に優れています。ウールは吸水するだけで放出が遅いため、例えば、ウールのセーターを着て汗をかくと、繊維に水分がたまってしまう、という状態となりますね。また「シルク・発熱繊維」に関しては、発熱繊維は水分を吸収することで発熱する、でも、シルクに吸湿性がある。そうすると、発熱繊維が発熱しにくくなる、という、お互いの良さを生かせない状態、であると言えます。絹の腰腹巻きは編み生地は、極薄であっても吸湿力は安定し放湿力は吸湿力のほぼ2倍ある為、お肌に対して常にサラサラ感を維持させることが可能です。

こんなお悩みがある方は
「絹の腰腹巻き」がおすすめです
冷え性の方
お腹や腰が冷える方(特に腰がつらい方)
めぐりの悪い方
生理痛・PMSでお悩みの方
婦人科系が心配な方
敏感肌、お肌の弱い方
妊活中の方
(私は39歳で妊娠&40歳で出産しました)
妊婦さん、産後のママさん
(私は分娩台でも着用していました笑)
更年期の方
自律神経が氣になる方
母の日や敬老の日、ご友人へのプレゼントに
ファッションにひびかず暖かい!
もう腹巻きはファッションにひびく、なんて言わせません!薄手でファッションにひびかないのに、温かさは驚くほど抜群!「こんなに薄いのに暖かいの?」と思われた方も、着けてみると必ず「なるほど」と納得します。一度知ってしまったら、もう絹の腰腹巻きのない生活には戻れませんので、その点だけは予めご了承くださいね笑。(私は洗い替えに4枚以上持っています!)最近では、男性のご愛用者の方もとても多くなってきました。お腹が冷えやすかったり、お腹の弱い男性の方にもおすすめです。ちなみに、私の主人は、絹の腰腹巻きをスーツの下に着けて会社に行ってます笑。
ストレスフリーの付け心地
絹の腰腹巻きは、薄くてよく伸び、付け心地も柔らかで心地良く、つけるのを忘れるとUターンして取りに帰りたくなるほど!実はおおよそ2倍近く伸びるように仕上げられていますので、お腹のしめつけ感や圧迫感は感じません。ただ、それでもウエストの氣になる方や、締め付けられるのがお嫌いな方、男性の方は、絹の腰腹巻きLサイズがおすすめです。
「安心な日本製」について
腰腹巻きは安心な日本製です。どうして安心なのか、というご説明を少しさせていただきますね。 まず絹糸は中国産のものです。現在世界的に見ると、絹の生産は中国が85%、インドが5%、残り10%は主にイタリアなどのヨーロッパとなり、日本はほぼ0%です。その為、絹糸の仕入れはどうしても中国が主流となります。そして、こちらの絹の腰腹巻きは日本製なのですが、日本製といっても、「どこから日本製か」ということが氣になる方もいらっしゃるかと思います。 というのも、絹糸の染色などの工程を海外で行っていると、日本では認められていない化学染料が使われていたり、生地を編み立てる時にやはり化学物質が使われたりする場合もあるからです。 絹の腰腹巻きを作っているメーカーさんは、絹の原糸だけを中国から輸入しています。そしてその絹の原糸の染色から、晒し、編みたて、生地を織る作業、最後に縫製・・・と、その工程を全て日本で行っています。つまり絹の原糸を仕入れるだけ。他は全て日本の工場にて製造しているのです。このような理由から「安心な日本製」とお伝えしております。

→絹の腰腹巻きMサイズはこちら
→絹の腰腹巻きLサイズはこちら
→ふんわりやわらか絹の腹巻きはこちら
→【ダブルに出来るロング丈】ふんわりやわらか絹の腹巻きフリーサイズはこちら
→絹のふっくらワイド腹巻きはこちら

とても薄いのに、保温性はバッチリ!
絹素材は薄いのが特徴ですが、実際に着用してみると、「着ていると、こんなにも違うのね!」と思うくらい温かいのです♪これは、絹の極細繊維一本一本の間にたっぷりと空気を抱え込んで、温められた空氣を外に逃がさないため。絹は温める素材でもあるのです!
優れた吸湿性・放湿性があるので、
ムレがなく快適に過ごせます。
絹のインナーは夏場にその効力を発揮します。
夏場にシルクインナーを着て汗でベトベトす
る、ということはありません。(もちろん個人
差はあります。)絹は汗を吸い取り、さらに
それを放湿する作用が高いのです。

化繊素材と違い、絹はアレルギーの方にも優しい素材
「天然素材は、医者代減らし」などとも言われているくらい、肌に直接身に付けるものは、天然素材がオススメです。 特に絹は「毒出し作用」があることも注目されています。 健康に氣をつけている方に、とてもうれしい素材なのです!(※全ての方にアレルギーがおきないとは限りませんので、ご了承願います。)
◇参考本: 「新版 万病を治す冷えとり健康法」進藤義晴著
絹は最高の波動を発する天然素材
昔から高僧の衣などにも愛用されてきたシルク。
シルクは最高の波動を発している素材、
とも言われています。
私もそのことを知ってから、シルクの下着や
キャミソールを選ぶようになりました☆

◇参考本: 「簡単に運がよくなる 波動レッスン帖」七田眞著

・2025.01.28 「つま先まで冷えちゃった時は5本指に限る!」(育児日記)
・2024.10.17 「娘とグルテンフリーカフェ」(育児日記)
・2024.09.10 「敬老の日のプレゼントはお決まりですか?」(育児日記)
・2024.06.26 「あって助かった!アイテム、シェアします」(育児日記)
・2024.04.10 「絹の腹巻き、どれがお好みですか?」(育児日記)
・2024.03.12 「更年期の私と思春期の娘が穏やかでいられる理由」(育児日記)
・2019.11.12 「女性の身体が喜ぶ「茜染め」☆絹腹巻&レッグウォーマー」(育児日記)


腰回り、お尻をすっぽり包みます♪
メール便ご希望の場合は4枚までの対応となります。


絹の腰腹巻きをお買い上げの方に、
シルク&麻100%素材のあぶらとり紙を
プレゼントさせていただきます!
(自動的にショッピングカートに入ります)
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Popo様 | 2024-03-28 |
絹の腰腹巻きは愛用しています。茜染めはずっと気になっていました。やさしいお色で着けるとふわっとした温かみを余計に感じます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Nannan様 | 2024-03-05 |
姉の還暦祝いにプレゼントしたところ、好評だったので今回父の誕生日プレゼントに購入させていただきました。 姉によると、締め付け感がなく、うすいのに暖かく、茜の効能の素晴らしさをかんじているようです。 自分用にまた購入したいと思っています。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Nannan様 | 2024-02-12 |
姉の還暦のお祝いに購入しました。 姉から「絹の腰腹巻き、さっそく着けてみた。薄くて柔らかくて締めつけ感もなく心地良い。今日は風の吹く中、だいぶ外に出ていたけど暖かかった。 今、販売元の『くらしのたのしみ』のサイト見たら・・・絹の腰腹巻きの説明と茜染めの効能も書いてあって、すごく良いもの選んでくれたんだなって思った。 皆さんに感謝(emoji) ありがとう。 愛用させていただきます(emoji)」とメッセージが届きました。父が聞きつけて、自分も欲しい、洗い替えも欲しいから2枚買ってくれと!Lサイズを早速購入することにし、誕生日が近いので娘たちでプレゼントすることにしました。 |
SPEC仕様
絹の腰腹巻き 茜染め
※メール便は4枚まで
素 材:素 材:絹91%・ナイロン7%・ポリウレタン2% (縫い糸:ナイロン)
(縫い糸:ナイロン)
サイズ:Mサイズ(長さ31cm×幅23cm、ウエスト60~80cm)
(Lサイズもございます)
カラー:薄ピンク(茜染め)
原産国:日本製
※茜染め作業にて、染めと洗いを繰り返している為、絹の腰腹巻きの正規サイズより若干縮んでおります。何卒ご了承願います。
※お洗濯の際は、なるべく「手洗い」していただくことを推奨しております。
※茜染は光に弱いので、お洗濯した後はなるべく直射日光を避けて
陰干しをするようにしてくださいませ。(長時間光に当たっているとそこだけ色が抜けてしまう事があります)